こんにちは!あなたはご飯にふりかけをかけて食べますか?
最近は物価高が続き私たちの生活費も圧迫されていますね
特に食費はその影響を強く受けており
外食や高級食材の購入が難しくなっているのは事実
しかし、そんな中でも意外なことに
ふりかけ市場は順調に成長しているのです
ふりかけ市場は右肩上がりで成長を続けていて
2022年には538億円
2023年は572億円
そして2024年には575億円に達すると予測されています
なぜに物価高なのに売上が伸びているのでしょうか
これは一体どうしてなのでしょう?
興味のある方は読んでくださいませ
ふりかけは手軽さとコストパフォーマンスの良さ
まず一番に挙げられる理由は!
ふりかけの手軽さとコストパフォーマンスです
物価が上がっている現代において
家計を節約したいというニーズは高まっています。
しかし食費を削るとなると、どうしても食事の質が
落ちてしまうのではないかという心配があります。
そんな中にふりかけは非常に優れたコストパフォーマンスを提供してくれます
1袋あたり100~200円の価格帯です
一回分用にふりかけもありますよね
1回の食事を格段に美味しく
栄養価もアップできるという点が大きな魅力です
例えば白ご飯にふりかけを少し加えるだけで
手軽に味のバリエーションを楽しめます
忙しい朝でも手間なく栄養を摂ることができます
これが家計を気にする消費者にとって
非常に魅力的な選択肢となっているのです
また、ふりかけはその保存性の高さもポイントです。
長期保存が可能で冷蔵庫に入れておけばいつでも使えます
買い置きしておくことで日々の料理が格段に楽になります
これにより忙しい家庭の主婦や一人暮らしの若者など
手軽に食事を済ませたいというニーズに応えているのです
ふりかけはバリエーションの豊富さと健康志向への対応
ふりかけ市場が右肩上がりで成長している理由のひとつは!
その豊富なバリエーションです。
昔ながらの定番ふりかけ(ごま塩や海苔など)に加えて
最近ではヘルシー志向やダイエット志向に対応した商品も増えています
最近では「低塩ふりかけ」「高タンパク質ふりかけ」
「ビタミンやミネラルが豊富なふりかけ」など
健康に配慮した商品が増えてきています。
これにより単なる調味料としての役割だけでなく
栄養補助食品の一部としての機能も果たしています
忙しい現代人にとってありがたい存在です
さらにベジタリアン向けのふりかけも登場してます
さまざまなライフスタイルや食習慣に合わせた商品が揃っていますね
このような多様化により
ふりかけはさらに多くの人々に支持され販売数が増加しているのです
ふりかけはギフトやお土産やふるさと納税で人気!
次に注目すべきなのは!
ギフトやお土産やふるさと納税で人気です
近年はふりかけは単なる家庭用の調味料にとどまらず
ギフトやお土産としても非常に人気があります
特に地方ごとの特産品を使ったふりかけは人気です
デザイン性の高いパッケージの商品は
観光地でのお土産や贈答品として需要が高まっています
ふりかけご飯好きの口コミ、世間の声!
ふりかけご飯美味しいですよね~
街の皆さんはどのようにしてふりかけを食べているのでしょうか?
2ヶ月ぶり?にご飯炊ける体調になったのでご飯を炊いておにぎり作ったよ。
梅干しと鰹節と塩昆布とごま油とひじきふりかけを混ぜたよ。すごくおいしかった!🍙 pic.twitter.com/YjdY7ubEe1— Megumi🐱テキサス (@MeginHawaii) September 29, 2024
昼ごはんのシャケ焦げて悲しい……と思ってたけど、ちょっと焦げてもおいしかったからヨシ‼️
それにしてものりたまふりかけってなんでこんなおいしいんでしょうか…… pic.twitter.com/ylOuvU11Wu— 暦の上では (@WINNIET49091591) November 1, 2024
ふりかけが記録的な売上だそうで…ふりかけの収納にはこちらのこまごまファイルおすすめです~。
ふりかけおいしいですよね🍚🍚🍚 pic.twitter.com/zpQjiyL5VC
— サクラクレパス【公式】 (@1921_SAKURA) November 28, 2024
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は!
【ふりかけは物価高でも売れているのはなぜ?その理由とは!】
について書いてみました
合わせて読みたいブログ記事↓↓↓
ふりかけが物価高にもかかわらず売れている理由は!
単なる価格面だけでなく
その手軽さや健康志向への対応、ギフトやお土産需要などの理由が考えられます
ふりかけは!
そのバリエーションの豊富さと日常的に使える利便性から
これからも安定した需要が見込まれますね
あなたもふりかけご飯を楽しんでみてはいかがでしょうか
毎日が健康的な1日でありますように~