【足の指グーパーでむくみ対策】足の指を動かす効果とは?

スポンサーリンク
【足の指グーパーでむくみ対策】足の指を動かす効果とは 自宅でできるセルフケア

こんにちは!足の健康アドバイザーまなです

今回のブログは次のような方におすすめ

  • 足指グーパーをすると痩せるの?
  • 足指グーパーって効果あるのですか?
  • 足指グーパーするとつるのですが……
  • 足指グーパーできないです……
  • 足指グーパーのやり方を教えて!
  • 足の指が開かない理由を教えて!

などなど足指グーパーと健康について解説してみます

足指を動かす効果として
冷え性の予防、むくみの予防、体質改善などたくさんの効果が期待できます!

足の指、足裏、足首が硬くなると
足元が不安定になり躓きやすくなったりします

日頃はあまり動かすことのない部位なので
意識して動かすようにしましょう~

リフレクソロジーの施術中に
足指、足裏の筋肉をチェックするため
足指グーパー運動をしてもらってます

足指グーは簡単そうに見えますが実は難しいのですよ~

今回は簡単そうで難しい足指ぐーのやり方を
解説してみたいと思います!

正しい足指グーのやり方とは

足指をグ~~っと握ったときに
骨のポコポコが出る人は!正しい足指グーです

今回は私の友人が足指グーが
とても綺麗に握れるので紹介します

まな
まな

今回のテーマは正しい足指グーの
やり方について友人の
あやに実践してもらいましょう

お客様C
あや

足指をグ~っと握るのは
子供の頃から得意なんです!

正しい足指グーは骨のポコポコが出る

正しい足指グー✊ 骨のポコポコが出ますか?

グーと握ったときに骨のポコポコが出ない人は
足指、足裏の筋力が弱っている証拠です

足の骨格が歪んでいると歩行のバランスが保てないので
転倒や骨折のリスクが高くなるのです!

身体のバランスが保てないと肩こり、首こり、頭痛
などにより負担が掛かってしまいます!

足指の筋肉が弱いとむくんだりお尻が垂れたり腰痛になる

筋力が弱いとむくんだり、お尻が垂れたり
腰痛になったり、膝が痛くなったりしますよ

足指は普段は意識しない部位ですが重要なんです!

お客様A
おばちゃん

まなちゃん。
私は骨のポコポコ出ないけど
これは生まれつきとか足の形とかは関係ないの?

まな
まな

多少は関係してるかもしれないですが
訓練すると出来ますよ~
浮き指の人などは足指を反るのはうまいですけど
握るのは苦手だったりしますね

最初はできなくてもいいので繰り返し練習することで
足の筋力もUPするのでできるようになりますよ!

骨のポコポコが出ない足指グー

足指グーパーでつる場合は
無理せずにできる範囲で実践しましょう

スポンサーリンク

お風呂上りにマッサージして足指の関節を柔らかくする

お風呂上りは血行が良くなっていますので
足指、足裏を丁寧にマッサージしてあげましょう

1日身体を支えてくれた足指、足裏を
労わってあげるのも大切ですよね

足指を1本1本上下左右にストレッチすることで
関節がやわらかくなり可動域が広がります

私は毎日のルーティンとして実践しているので
関節がやわらかくなりました

足指が動く人と動かない人の違いはなに?↓↓↓

足指のマッサージとストレッチが終わったら
足裏も丁寧にマッサージしましょう

足指、足裏をマッサージすることで
むくみの予防にもなるので実践してください

スポンサーリンク

タオルギャザーで足指トレーニング!

タオルギャザーとは!?
足の指でタオルを引き寄せる運動です!

タオルギャザーの5つの効果

タオルギャザーの5つの効果として!
★足指の筋肉UP
★扁平足の予防
★末端冷え症の予防
★むくみの予防
★転倒防止などの効果あり!

タオルギャザーのやり方!

タオルを床に置いて足指でたぐり寄せます
全部の足指を使ってたぐり寄せます
親指だけでなく全部の指を意識してください

足指グーとタオルギャザーの運動は似てますね
足指と土踏まずの筋力をつけることで
地面をグッと掴むことができます!

スポンサーリンク

毎日のルーティンとして足指じゃんけんをする

足指グーパー運動
脳のトレーニングにもなるのです!

足指って同じ動きをするのは
簡単にできますが別々に動かすのは難しいんですよ

実践してもらうと解かると思いますが
右足をパー  左足をグー
右足をグー  左足をチョキ
右足をチョキ 左足をパー

足指を別々に動かすと。。。ぎこちなくなっちゃいますね

足指グーパーをするとつってしまう場合は!

最初のなれないときは!
足指グーパーをすると攣ってしまう方もいらっしゃいます

そのときは無理にグーパーせずに手を使って
優しくサポートしてあげましょう

そうすると関節が柔らかくなってきますので
グーパーしてもつらなくなってきますよ

何事も継続は力なりですね

 

足の指が開かない理由を教えて!

足指グーパーを練習してもなかなか上手くできない!って
方もいらっしゃいます

足の指は意識して動かさないと足指が固くなってしまいます

今まで足指を動かしたことがなかった人にとっては
足指を開くのは難しいかもですが毎日練習してみましょう
必ず足指が開けるようになりますよ

足の指が開かないのは遺伝なの?
こちらのブログ記事も読んでみてくださいませ

【足の指開けますか?】足指が開かないのは遺伝?足指を開くコツとは
あなたは足の指を開けますか?リフレクソロジーの施術中に足指の筋力チェックのために足指じゃんけんをしてもらっています全部の足指を綺麗に開ける人もいますが★ 全く開かない★ 斜めに開いちゃう★ 親指と小指だけ開ける★ 右足は開けるけど左足は開け...

まとめ

いかがでしたでしょうか

スポンサーリンク

今回は足指グーのやり方について
解説してみました!

普段足の指を動かさない人は
☆足の指グーパーできない
☆足の指グーパーでつる
☆足の指グーパー痛い

と仰る方もいますが
毎日少しずつでもいいので
実践することで必ずできるようになります

足はカラダの土台です

足指が使えるようになると
地面をグッと掴むことが出来ます!

足指を動かすのが得意な人は
こちらの足指をバラバラに動かす運動もお試しください

足指をバラバラに動かすトレーニング応用編【足指クロス】
足の指を自由自在に動かせますか?靴や靴下を履いて生活するようになった現代では足指を自在に動かす人が少なくなったと感じています足指が自由に動くと地面を掴むこともできます冷え症、むくみの改善しバランスも整い転倒防止にもなります足の指が器用な人は...

 

意識して足指を動かして
健康的な毎日を過ごしましょう