こんにちは!あなたはスマホを持つ手はどっちの手で持ちますか?
では!右利きだと仮定します!
結論から先に書いてしまうと!
右手で持つ人は20~30代です
左手で持つ人は40~50代以上です
個人差はありますがこのような傾向にあると思います!
この法則は結構当たってますね
ちなみに私は左手で持っていました~
年齢は内緒です……
という訳で今回は!スマホを持つ手について書いてみます
興味のある方は読んでくださいませ
スマホの右手持ち、左手持ちのメリットデメリット
スマホを右手で持つこと、左手で持つこと
それぞれに利点とデメリットがあります。
まずは右手で持つ場合の利点とデメリットについて見てみましょう。
スマホ右手持ちのメリット
☆操作が直感的 右手でスマホを持っていると右手の親指で画面をタッチしたり
スクロールしたりするのが自然で直感的です
特に右利きの人にとってはスマホの操作が簡単に感じられます
☆片手操作が便利 スマホを片手で操作する際、右手で持っていると
手が届きやすい範囲で画面を操作することができます
片手操作がスムーズに行えます
スマホ右手持ちのデメリット
☆長時間の操作で疲れる 長時間スマホを持ち続けると
指や手首に負担がかかりやすいです
特に画面が大きくなってきた現在では片手での操作が難しく
左手で支えながら操作する必要があります
☆手が小さいと操作がしにくい 画面が大きいスマホでは
右手で操作していると指が届きにくい範囲が増えてきます
なので持ち替えたり左手を使ったりすることが増えるかもしれませんね
次に左手でスマホを持つ場合のメリットデメリットを見てみましょう
スマホ左手持ちのメリット
☆安定感が増す スマホを左手で持つと右手で操作する場合と違って安定感が増します
特に長時間スマホを使うときに両手でしっかりと支えることができるため
手が疲れにくいのが特徴です
スマホ左手持ちのデメリット
☆画面の反射が気になる 左手で持つことにより右手の親指が
画面に当たることがあります。指紋や反射が気になることがあります
この点では右手持ちのほうが画面の反射や汚れが少なくなることがあります
スマホの使い方は年代別で違うのはなぜ?
スマホを持つ手が年代別で違うのはなぜなんでしょうか?
20~30代はスマホを右手で持つ傾向にある
スマホを持つ手に関して年齢層ごとに明確な傾向が見られます
20~30代の人たちはスマホの操作が非常に得意です
スマホを片手で持つことに慣れています
右手でスマホを持って右手で操作をする片手スタイルですね
電車に乗っていると若い世代は皆さんスマホを観ていますね
20~30代は右手でスマホを持つことが多い傾向にございます
40~50代はスマホを左手で持つ傾向にある
一方で40~50代の人たちはスマホが普及した当初に比べて
スマホのサイズや操作方法が変わったことに対して戸惑いがあります
昔の電話は!
左手で受話器を持って右手でメモを取ります
今も電話機ってありますよね???
なのでスマホも同じように左手で持つのです
そして右手で操作をするのですね
スマホのおすすめ!売れ筋ランキング5選
スマホの人気商品調べてみました~
スマホを持つ手はどっちですか?「世間の声」
世間の人たちはスマホをどっちの手で持っているのでしょうか?
「スマホを持つ手」って
見慣れてるモチーフな割にいざ描くとなると地味にむずい pic.twitter.com/WFvzG8443S— 火種/hidane (@hidane_nico) November 27, 2024
お父ちゃんかなりビビってる。末娘猫の爪とガブリは、先住のより後々ヒリヒリする。
一定リズムで大好きな腰ポンポンしてたつもりだけど。体離し気味で右手でスマホ操作して記事読みながら、伸ばした左手でって如何にも片手間がお気に召さないご様子🐱#猫のいる暮らし𓏲𓎨
静止画は同じ場所昨夜。 pic.twitter.com/glBHIMhixF— 主にバイクとお散歩6R (@O3poZX600R) August 19, 2024
ついつい見てしまいがちなインスタとアメブロのアプリをアンインストール🚮
左手でスマホを持つので親指でポチッと押しやすい所にマナブンと秒トレを配置。
1分でもスキマを活用するぐらい徹底しないと勝てないぞ!自分! pic.twitter.com/JwEjORQnHP— はぐれおかーの社労士勉強 (@okaagagotoku) November 26, 2024
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は!
【スマホを持つ手!】年齢が分かる!あなたは右手、左手どっち?
について書いてみました
あわせて読みたいブログ記事↓↓↓
スマホを持つ手には年代や利き手、ライフスタイルによって
違いがあります。
右利きだと仮定して!
若い世代は右手で持つことが多いです
年齢を重ねた世代は左手で持つことが増える傾向にあります
自分に合った持ち方を見つけて
スマホ生活をより快適に楽しんでいきましょう!
毎日が健康な一日でありますように~