【イトーヨーカドーが全国的に閉店している!】その理由とは!

スポンサーリンク
【イトーヨーカドーが全国的に閉店している!】その理由とは! 生活の知恵袋

こんにちは!
全国的にイトーヨーカドーが閉店していますね

私の家の近くにもイトーヨーカドーががあったのですが
今年になって閉店してしまいました

あまり行ったことはなかったのですが
地域のシンボルとして有名だったので残念です

高齢者の方には人気だったんですが…

イトーヨーカドーの全国的な閉店ラッシュについて
調べてみましたので興味のある方は読んでくださいませ

イトーヨーカドーの閉店一覧

2024~のイトーヨーカドーの閉店店舗一覧

イトーヨーカドーの閉店店舗一覧

イトーヨーカドーの閉店店舗一覧

あなたの街の近くのイトーヨーカドーはありましたか?

イトーヨーカドーってどんな店?

イトーヨーカドーを知らない人の為に!

イトーヨーカドーってどんな店?

株式会社イトーヨーカ堂は!
東京都品川区に本社を、千代田区に登記上の本店を置く
総合スーパー「イトーヨーカドー」を運営する日本の企業である。
総合流通グループであるセブン&アイ・ホールディングスの子会社であり
同グループの祖業にして中核企業である。
2020年には創業100周年を迎えた   Wikipediaより

本家のイトーヨーカドーさんのHPも貼っておきます

イトーヨーカドー トップページ (itoyokado.co.jp)

イトーヨーカドーは、日本の大手スーパーで
食品、衣料品、日用品などを幅広く取り扱っています。

もともとはデパートとしてスタートしましたが
現在は大型のショッピングセンター形式で展開されており
地域に密着したサービスを提供しています。

店舗によっては、レストランやカフェ、
専門店も併設されていることがあり、家族連れや買い物客に人気です。

特にプライベートブランドの商品も充実していて
手頃な価格で質の高い商品を提供しています

スポンサーリンク

イトーヨーカドーやばいって言うけどホント?

イトーヨーカドーが全国的に閉店ラッシュなので
この企業はやばいんじゃないかと思ってしまいますが…

閉店ラッシュの理由などについて調べてみました

イトーヨーカドーのほとんどの店舗が
2階より上の階が利益が出ない!立地が悪い!などは
以前から専門家の間では指摘されていたそうです

2000年代に入ると、ユニクロ、ニトリ、しまむら、などが
成長して全国展開していますね

逆にイトーヨーカドーは売り上げが下がって行きました

利益が下がったままでも営業を続けていましたが
イトーヨーカドーは「利益が出ない」との理由から
撤退を決意したのが2023年春でした

撤退に関しては最後まで揺れ動いていたそうです

外資は決断のスピードが求められますが
日本の企業はなかなか撤退できなかったのだと思います

遂には100店舗を割り込んで
2025年3月時点のイトーヨーカドーは「92店舗」の見込みです

スポンサーリンク

「イトーヨーカドー閉店」街の声、口コミ、レビュー

私のご近所さんもイトーヨーカドーの閉店は
残念がっている方々が多いです

ヨーカドーの行く末に不安を抱えていた人が
多かったという現れなのだろうね
うちの近所のヨーカドーも40年以上経過するし
建物の老朽化を理由に閉店するのだろうか…
近隣にスーパーが複数店舗ある私の地元ではすでに
夕方でもコメを売っていて、不足は解消しつつある。
ライバル店の動向をみて積極的に仕入れに動いているからのようだ。
こういう事態になると、一強のスーパーに牛耳られている地域は
不利なのだろうと思う
イトーヨーカ堂で働いている立場からすると
本部の人間が現場の人間の意見を聞かないのは今に始まったことではない。
イトーヨーカ堂の真の改革はやはり
現場の意見をきちんと聞くことからスタートすることだと思う
本部主導型改革は時代遅れな感じがしますが
現実に今も続いていてイトーヨーカ堂の復活はもう少し先かな…

まとめ

いかがでしたでしょうか

今回は!
【イトーヨーカドーが全国的に閉店している!】その理由とは!
について書いてみました

あわせて読みたいブログ記事↓↓↓

 

 

最近、イトーヨーカドーが全国各地で
閉店ラッシュが相次いでいることが話題になっています

街の声を調べてみると
みなさん残念がっていますね…ショックです…

閉店の波は小売業界にとって厳しい現実ですが
消費者のニーズに応じた新たな戦略が求められています。

今後の動向を見守っていきたいですね

 

毎日が健康な一日でありますように~