リフレクソロジーの施術中に
足指の付け根が痛いのはなぜ?と質問されました
足の中指の付け根が痛むとのことだったので
モートン病かなと思い調べてみました
今回はモートン病について書いてみます
モートン病ってなに?
具体的には足の指の間にある神経(足底神経)
圧迫されることにより
痛みやしびれ、炎症が生じる状態です
一般的には第3と第4の足指の間に
この症状が現れます(足の中指と薬指の間です)
モートン病は主に
次の要因によって引き起こされると考えられます
狭い靴や高いヒールの着用でモートン病になる
足の前部に圧力をかける狭い靴や
高いヒールの使用は足指の神経を圧迫します
パンプスのサイズが合ってないとパカパカしますよ
高いアーチ(ハイアーチ)でモートン病になってしまう
高いアーチ(凸凹した足底)を持つ人は
足指の神経に余分な圧力がかかりやすくなります
大きな負荷や過度の運動でモートン病になってしまう
長時間の歩行やジョギングなど
足に大きな負荷や過度の運動をかけることも
モートン病を引き起こ
モートン病に気を付けること7選
モートン病を予防または症状を緩和するためには
以下の注意点に気を付けることが重要です
モートン病対策には足に合った靴を選ぶ
狭すぎず爪先に余裕のある靴を選ぶことが大切
足指に十分なスペースを与えることで
神経への圧迫を軽減することができます
モートン病対策にはヒールの高さに気を付ける
高いヒールの使用はモートン病のリスクを高めます
できるだけ低めのヒールを選び
足にかかる負担を軽減しましょう
モートン病対策にはクッション性のあるインソールの使用
足のアーチをサポートするために
クッション性のあるインソールを使用することが有効です
これにより足の負担を分散して
モートン病の発症を予防することができます
おすすめのインソールです↓↓↓
歩けばわかる異次元の感覚!ALUKDESIGN プレミアムインソール
モートン病対策には適度な運動と休息
適度な運動を行い足の筋力を強化することが重要ですが
過度の運動は避けましょう
また長時間の歩行や立ち仕事などで
足に負担がかかる場合は定期的な休息を取ることが必要です
足指ストレッチでモートン病対策をしよう
足の筋肉をウォームアップし
柔軟性を保つために運動前に
適切なウォームアップとストレッチを行いましょう
これによって足の負担を軽減し
モートン病のリスクを減らすことができます
体重管理をしてモートン病対策をしよう
過体重は足への負担を増やし
モートン病の発症リスクを高めることがあります
健康的な体重を維持するために
バランスの取れた食事と適度な運動
モートン病の場合は専門医の診断と治療
専門医は適切な治療法を提案してくれます
治療方法には靴の調整や特殊なインソールの使用
物理療法などが含まれることがあります
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は!
モートン病について書いてみました
足指の付け根の痛みを感じていて
痛みがずっと続くようでしたら
モートン病の場合も考えられますので
専門の方の相談してみましょう~
定期的な足のケアと
このブログで書いた注意点に気を付けることで
モートン病のリスクを軽減し
健康な足を保つことができます
しかし症状が続く場合は
必ず医師の指示に従い
専門的な治療を受けるようにしましょう
毎日が健康な一日でありますように~
モートン病は早期に適切なケアを行うことで ができます
症状の進行を防ぐこと