こんにちは!あなたは納豆好きですか?
納豆好きなら一度は耳にしたことがある
「納豆は400回混ぜると美味しくなる」という説
実際に試したことがある人も多いのではないでしょうか?
でも本当に400回混ぜるだけで
納豆が劇的に美味しくなるのでしょうか
今回は納豆を400回混ぜることで
そのうまみ成分がどのように変化するのでしょうか
実際に試すためのポイントを徹底的に掘り下げていきます
なぜ納豆は400回混ぜると美味しくなるのか?
納豆を混ぜる回数が多いと、どうして美味しさが増すのでしょうか?
そのカギは納豆の「うまみ成分」にあります
納豆の「うまみ成分」とはグルタミン酸です
納豆に含まれる「うまみ成分」とは!
主にグルタミン酸というアミノ酸です。
グルタミン酸は
私たちの味覚において「旨味」を感じさせる重要な成分であります
納豆が美味しく感じる大きな理由の一つです
さらに納豆には発酵によって生成される
アスパラギン酸やピルビン酸なども含まれます
これらが複合的に作用することで
深みのある味わいが生まれます
では混ぜることでこれらの成分に
どんな変化が起こるのでしょうか?
納豆は混ぜることで酵素の働きが活発になる
納豆を混ぜることで納豆の中に含まれる酵素が活発になります
納豆の中のたんぱく質が分解されます
これによってアミノ酸の放出量が増え、旨味成分が豊かになるのです
ネバネバが強いほど納豆の美味しさは増すとされます
400回混ぜることで
その効果が最大限に引き出されると言われているのですね
納豆は混ぜる回数が重要な理由
具体的に400回という回数ですが!
これには「粘り気」を出すための最適な回数が関係しています
少なくとも200回以上混ぜることで
納豆本来の旨味成分が十分に活性化します
ネバネバ感も増しますが!
400回混ぜることで、うまみ成分が最高潮に達します
納豆の美味しさが格段に向上すると言われています
この回数は単に「多ければ多いほど良い」というわけではなく
試行錯誤の結果、最も効果的な回数として実践されているのです
ちたみに400回以上は豆が潰れてしまうので
400回以上混ぜると今度はうまみが減っていきますよ
なので納豆のうまみは200~400回が理想です
実際に試してみた!400回混ぜた納豆の味の変化
「本当に400回混ぜるだけで味が変わるの?」と
いう疑問を持っている方のために
実際に納豆を400回混ぜた結果をレポートします
納豆400回混ぜチャレンジ!
納豆のパックを開けて添付されているタレとからしを加えます。
箸で納豆を混ぜます。
最初はあまり粘り気がなくサラサラとしています
ねばねば感が出てきたら混ぜ方をさらに強くします。
粘りが出てきたら回数をカウントしつつ
400回を目指して混ぜ続けます。
納豆の400回混ぜ!味の変化
☆初めの100回 まだ粘り気はあまり感じられず納豆本来の味がはっきりしない感じ
☆200回あたり だんだんとネバネバが出てきてタレの風味と納豆の味が一体感を増してきます
食感が良くなります。旨味が感じられるようになりました。
☆300回を超えたあたり ネバネバがかなり強くなり納豆の味が深みを増してきました
うまみ成分がかなり強調され食べ応えが増した感じです
☆400回達成時 完全にネバネバ感が最高潮に達し納豆の味が一段と濃く
まろやかになりました。うまみが広がり後味がとても良いです
まるで高級な納豆を食べているかのような印象ですよ
納豆をさらに美味しくするためのポイント
400回混ぜることに加えて納豆の美味しさをさらに引き出すためには
いくつかのポイントがあります
より良い納豆を選ぶ
納豆の種類によって混ぜることで引き出される味の深さが異なります
できるだけ新鮮で質の良い納豆を選ぶことが大切です
さらに発酵時間が長いものや有機栽培の大豆を使用したものは
うまみ成分が豊富で美味しさが引き立ちます
納豆の温度管理に気をつける
納豆を混ぜる際、あまり冷たい状態で混ぜると
ネバネバ感が弱くなることがあります。
少し常温に戻してから混ぜると
より粘り気が出やすくなります
納豆のタレやからしを調整する
納豆の味が引き立つように
タレやからしを加えるタイミングも重要です
混ぜる前にタレを加えると
タレの風味が馴染んで美味しさが引き立ちます
また、からしを加えることでピリッとしたアクセントが加わり
より一層美味しく感じられます
納豆のおすすめ!売れ筋ランキング5選
納豆のおすすめ!
納豆の美味しい食べ方「口コミ、世間の声」
納豆は好みが分かれる食べ物ですが
納豆好きはどうやって食べているのでしょうか
旨味おかめ納豆とトップバリューの納豆。どちらもひきわり。食べ比べ。おかめ納豆のほうが33円高い。美味しい方を買う。どちらもアメリカ、カナダ産大豆。 pic.twitter.com/D3ouCL9dWt
— はる子・統失 (@jmWdYcsHhjyDTSR) November 22, 2024
納豆好きのみんなー!
このあおさのりたれ納豆めちゃくちゃ美味しいからぜひ食べて欲しい!!🥰七味納豆は初めて見かけたから買ってみたよ!今日はこの2種類の合い盛り納豆ご飯です♡おすすめの納豆・食べ方教えてほしい!!
私は白菜キムチ混ぜるのとレンチンした明太子混ぜるのが大好きです!🤍 pic.twitter.com/5Lp6CUiYnQ— ガリガリネコゼマル (@garineko_) October 26, 2024
本日は12(いに)/11(いい)で胃腸の日です🍴
胃腸といえば当事業所もパッケージ制作に関わっている納豆!✨
納豆菌は生きて腸まで届き腸内環境を改善してくれます💪
そして現代の納豆の多くはとても美味しいです。納豆を食べる習慣がない方も是非挑戦を!👍#就労継続支援 #兵庫県 #淡路市 #福祉 pic.twitter.com/H0KZbFkV37— ふくまろ給食室【就労継続支援B型】 (@Fukumaro_Office) December 11, 2024
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は!
納豆は400回混ぜると美味しくなるってホント!?その理由を徹底解説!
について書いてみました
あわせて読みたいブログ記事↓↓↓
「納豆は400回混ぜると美味しくなる」というのは
科学的にも納得できる理論ですよね
混ぜることで納豆に含まれるうまみ成分が活性化します
ネバネバ感が強まり納豆の深い味わいを引き出すことができます
400回という回数は最も効果的にその効果を引き出すための
目安と言われています
実際は400回は疲れてしまうので
私の経験上200回混ぜれば十分美味しいです!
なので納豆の美味しい食べ方は!
200~400回混ぜましょう~
毎日が健康な一日でありますように~