こんにちは!あなたは柿ピー好きですか?
あの甘じょっぱい味わいと
ピリッとした塩気がクセになるおつまみ。
小袋を開けると、ついつい手が止まらずに
あっという間に食べきってしまうことってありませんか?
ですが気になるのはそのカロリー!
柿ピーには美味しさの裏に
思った以上にカロリーが高いという事実もあります
食べ過ぎると太るのではないかと
心配になる方も多いのではないでしょうか
今回は柿ピーがどれくらいカロリーが高いのか
食べるときは、どんな注意が必要なのか解説します
つい食べ過ぎてしまう方も健康的に楽しむためのポイントを押さえれば
安心して柿ピーを楽しめますよ!
興味のある方は読んでくださいませ
柿ピーのカロリーはどれくらい?
まず柿ピーに含まれるカロリーを確認してみましょう
柿ピー100gあたりのカロリーは約500~550Kcal
柿の種は軽い食感と塩気が特徴のスナックですが!
実はその中身は小さくてもカロリーが結構高いです
100gあたりのカロリーは約500~550kcalです
500Kcalだったら体重50㎏の女性の1食分に相当しますよね
おにぎり1ケが約200Kcalなので
柿ピーのカロリーの高さが解かると思います
高カロリーですが塩分や香辛料で味付けされているため
ついつい手が伸びてしまいます
柿ピーは食べ過ぎると太る?その理由とは
柿ピーが高カロリーであることを踏まえると
気になるのはやはり「食べ過ぎたら太るのか?」という点です
結論から言うと
柿ピーも適量を守れば太る心配は少ないです
食べ過ぎると太るリスクがあることは確かです
柿ピーはカロリーオーバーのリスクあり
先ほども紹介したように
柿ピーの1袋(40g)で200~250kcal程度あります
もし1日に何袋も食べてしまうと
その分カロリーが過剰に摂取されてしまいます
たとえば普段の食事に加えて1袋食べたとしても
それほど大きな影響はないかもしれません
ですが頻繁に食べ過ぎると摂取カロリーが増えて
消費カロリーを超えてしまうことになります
そうなるとカロリーが余分に体内に蓄積され
脂肪として蓄えられやすくなり結果的に太る原因になるのです
ピーナッツの脂肪分が太る原因になる
ピーナッツには「良質な脂肪」が含まれていますが
それでも脂肪はカロリーが高いです
摂り過ぎると体重増加の原因になります
ピーナッツは腹持ちが良く満腹感を与える一方で
脂肪分が豊富なため過剰に食べるとカロリーオーバーを引き起こしますよ
柿ピーの塩分によるむくみの原因になる
柿ピーには塩分が多く含まれています
塩分の摂り過ぎは体内で水分を保持しやすくし
むくみの原因になります
これにより体重が一時的に増加したように感じることもあります
むくみ自体は脂肪が増えたわけではありませんが
見た目には体重が増えたように感じてしまうこともありますよ
柿ピーを食べる際の注意点
では柿ピーを健康的に楽しむためには
どのような点に気をつければ良いのでしょうか?
ここでは柿ピーを食べる際の注意点をいくつか紹介します
柿ピーの食べ過ぎに注意!適量を守る
柿ピーの美味しさに気を取られがちですが
摂取量に気をつけることが重要です
目安としては1回の食事や間食で食べる量は30~40g程度が理想です
これを守ることでカロリー過剰摂取を防げます
ダイエット中でも安心して食べられます
柿ピーのピーナッツの健康効果を活かす
ピーナッツは良質な脂肪を含んでおります
オメガ3脂肪酸やビタミンE、ミネラルなどの栄養素も豊富です
過剰に食べるのではなく適量を楽しむことで
健康効果を得ることができます
柿ピーの塩分の摂取量に気をつける
柿ピーの塩分が気になる方は無塩タイプのものや
塩分量を抑えた製品を選ぶと良いでしょう
塩分を控えることで、むくみや血圧の上昇を防ぎ
より健康的に楽しめます
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は!
柿ピーはカロリーが高いから食べ過ぎると太るの?柿ピーを食べる際の注意点!
について書いてみました
あわせて読みたいブログ記事↓↓↓
柿ピーはその美味しさと手軽さから
ついつい食べ過ぎてしまうことがあります
カロリーが高いことを理解して適量を守ることが大切です
食べ過ぎたときの足つぼは足の土踏まずを押してあげましょう
柿ピーは適度に楽しむようにしましょう
毎日が健康な一日でありますように~
ピーナッツの組み合わせです。