一日中、靴と靴下を履いて生活していると
足が蒸れてきちゃいますね
家に帰ってきて靴下を脱いだときに
臭い。。。ってことありませんか?
私も長時間立っていたり歩いていると
足の匂いが気になります
私は蒸れてくると薔薇の香りと言いたいところですが。。。
納豆の匂いに近いですね
他には数は少ないですが雑巾を絞ったような臭いとか
日本人には少なく欧米人に多いと私は感じているのですが
乳酸菌のヨーグルトのような臭いもあります
靴を脱いで座敷で食事したりするときに
他人が足が臭かったとしても
なかなか注意したりできないものです
本日は足が臭くなる理由とその対策について
書いてみたいと思います
足の臭いのいちばんの原因は蒸れ
足が臭くなるいちばんの原因は蒸れです!
湿度が高い時期は特に蒸れやすいので
注意が必要です
長時間の靴や靴下や通気性の悪いタイツやストッキングを
履いて過ごしているとどうしても臭くなってしまいます
1日の中で靴下を途中で履き替えるのも臭い対策に効果的ですよ
ちなみにブーツを履く方におすすめの裏技があります!↓↓↓
足裏の角質も臭いの原因になります
足裏の角質も臭いの原因になりえます
足裏の皮が硬くなると同時に
臭いも臭くなっているのですよ
普段から足裏にオイルを塗ってセルフケアをしてあげることで
足の臭い対策にもなります
足裏の汗も臭いの原因になる
足の裏は他の場所に比べて汗をかきやすいのです
足裏は1日にコップ1杯の汗をかくといわれております
足裏の汗は本来は無臭なんですが
汗が角質などの菌に分解されて足裏が臭くなっちゃいます
疲労も足の臭いの原因になる
毎日が足が臭いという場合は疲労が溜まりすぎて
臭くなっているのかもしれません
ストレスも足の臭いの原因になる
足の臭いはストレスとも関係しています
極度に緊張状態になると汗をかく量も増えて
ストレスと相まって
足の臭いの原因にもなります
先ほどの疲労で足が臭くなるのと同じ原理で
精神状態と足の臭いは関係しているのです!
爪垢も臭いの原因になる
私がリフレクソロジーの施術をするときに
足の爪が伸びていて爪垢がある人は足の臭いが漂ってきます
細めに爪を切ったり使わなくなった歯ブラシで
足の爪を磨くことで爪垢がとれますので
足の臭い対策として実践してみましょう
足の臭いの6つの解消法!
なによりも足を清潔に保つことが大切です!
足が湿度の高い状態になると細菌が繁殖してしまいます
爪垢や角質は足の臭いの原因にもなります!
忙しくてサロンに行って足のケアをする時間がない方は
自宅でセルフケアをしましょう
使わなくなった歯ブラシで足の臭い対策と爪の周りケア
「100歳まで歩ける足」には
しっかり洗う習慣が大切ポイントは3箇所✨
足裏・指の間・爪まわり【セルフケアに使えるグッズ】
・泡立てネット
・歯ブラシ(肌あたりが優しい固さで)
100均でOK🙆♀️石鹸はたっぷり泡立ててから洗ってね🫧洗った後はしっかり水分を拭き取って保湿も忘れずに🧴 pic.twitter.com/Asmgbdjfyk
— 桝谷愛子(マスタニアイコ)@足から健康寿命を考える人 (@aiko_masutani) September 18, 2023
足のケアで効果的なのが
使わなくなった歯ブラシで足の爪の周りを
ケアしてあげましょう
シャワーだけの方もいますよね!
洗面器にお湯を入れて足湯をしながら
足の爪のケアをしてあげましょう
足の臭い対策は爪と肌の保湿です
お風呂で足の爪のケアをしたら
次は保湿をしてあげましょう
足の爪用のオイルも売っていますが
なかったらベビーオイルでもOKです
足の爪に1滴でいいので塗りこんであげましょう
あとは足裏にフットクリームを満遍なく
塗布して保湿をしてあげましょう
「フットクリームがなければ保湿効果のあるクリームであればOKです」
足を清潔に保つためのケア
毎日のルーティンとしてください
靴のケアで足の臭い対策をしよう
足のケアに続きまして忘れがちなのが靴のケアです!
朝は足の臭いは気にならないのだけど。。。
それは!!
靴が臭いからかもしれません!
朝は足の臭いは気にならないけど
靴を履くと。。。って方は
靴に臭いが付着している証拠ですね!
靴の臭いがキツイ方は湿気が溜まって
菌が繁殖してると考えられます
靴は少なくても3足は用意して
毎日ローテーションで履くことをおススメしますよ
一日履いた靴は次の日は陽にあてて
湿気を取り除いてあげましょう
最近はコインランドリーで
スニーカー専用の洗濯機がありましたよ!
靴をローテーションで履く
もう一つのメリットとして靴を長持ちさせてくれます!
その理由としては湿気のない状態で靴を履くと
型崩れしないので長持ちできるのです!
私のお客様で同じ靴を3足持っていて
毎日ローテーションで履いている方もいます
足のケアも大切ですが靴のケアも大切なんですよ~
私は毎日、同じ靴を履いていました
その人を見習って
私も靴をローテーションしてみます
仕事で使う靴は消耗しやすいので
長く清潔に履き続けるために
是非、実践してください~
はい。実践してみます!
靴箱を乾燥させて足の臭い対策
毎日、靴を干す時間がない方は
靴箱を乾燥させましょう
靴箱の中の湿気が高いと菌が繁殖しやすくなります
靴箱を消臭、除湿するには備長炭や竹炭を置くのもおススメです
100均でも売っています
消臭スプレーで足の臭い対策
一時的な対策ではありますが。。。
アロマの香りの消臭などもありますね
毎日、足を清潔に保っていたら
消臭スプレーはいらないですよ
家の中では裸足で過ごす
家にいるときは裸足で過ごしましょう
一生懸命がんばって仕事で疲れて
足が臭くなって靴下や靴も臭くなっている人は
まず帰ってきたら靴下を脱いで足を軽く洗ってください
私は蒸れた靴下を履いて
家の中でも靴下で過ごしてたよ~
家の中も臭くなっちゃいますよ
まなちゃんはいつも裸足ですもんね
裸足は健康にいいのです!
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は足の臭いについて解説してみました!
様々な理由で!
足が臭くなってしまうことが考えられます
足が原因であったり、靴が原因であったりします
毎日、足をチェックして
清潔に保つことが足の臭い解消法になります!
一生を自分の足で歩けるために
健康な毎日を過ごしましょう~