リフレクソロジーの施術をしていると
お客様から身体のことや健康のこと足のことも相談されます
今回のブログはあなたも1度は経験があると思いますが
次のような方におすすめです!
- 足の小指をぶつけてしまうのはなぜ?
- 足の小指をぶつけないようにするには?
- 足の小指をぶつけたら爪が痛すぎる
- 足の小指をぶつけたら悶絶するよね
- 足の小指は痛いけど足の親指はぶつけたことないよ!
足の小指をタンスの角にぶつける理由について
書いてみようと思います
足の小指をタンスの角に
ぶつけてしまうのはなぜですか~
私もぶつけたことがあります!
痛いですよね~
すっごい痛いです!
痛くてのたうち回りました~
誰もが経験ありますよね
なぜぶつけてしまうのか
気になったので調べてみました
今回はあなたも経験があると思いますが
人はなぜ足の小指をぶつけてしまうの?
について書いてみたいと思います!
人はなぜ足の小指をぶつけてしまうの?
足の小指をぶつけてしまう理由として!
脳が足の小指を正確に認識できてないからです!
足の小指をぶつけてしまう理由を
実験されている方の検査の結果は!
真っすぐに引いた線の横を歩きます
そうすると足の親指側(内側)は誤差がないのに
足の小指側(外側)は1~2㎝の誤差があるのです
足の小指側には1~2㎝の誤差が
あるのでこの微妙な感覚のズレで
足の小指をぶつけてしまうのですね~
なるほど~
足の親指はぶつけたことないのに
足の小指はよくぶつける気がする~
なので足の小指をぶつけるのは
老化とかの問題じゃなく
普通のことなんですよ~
ぶつけたら痛いじゃん!
足の小指をぶつけないようにする
にはどうしたらいいの?
足の小指をぶつけないようにする方法
足の指を動かすには脳からの指令で
足指を動かします
足の小指は脳からいちばん遠い場所にあるので
足の小指の神経を研ぎ澄ますように
普段から足の小指を意識することで
タンスの角にぶつけることが減っていくのではないでしょうか
なので足の小指を
自由自在に動かせるように訓練すれば
1~2㎝の微妙な感覚のズレがなくなり
ぶつけることが減りますよ~
足の小指って
思うように動いてくれないよ~
足の小指を薬指の上に
乗せれるようになると
ぶつけることが減ってきますよ~
このまま歩くとぶつけないです(笑)
これ絶対できないよ~
確かにこの動きは至難の業ですが
足指じゃんけんをして
足の小指の神経を意識しましょう~
足の小指を動かすことは
脳トレにもつながりますね~
足指の神経を研ぎ澄ますトレーニング
足の指の神経が発達していて研ぎ澄まされていれば
足の小指を「ド~~~ン」ってぶつけることはないです
足の健康アドバイザーの私のおススメの足指運動
いくつかブログ記事を書いてますのであわせて読んでくださいませ
足指が動く人と動かない人の違いはなに?
足の指が動く人と動かない人の違いはなに? | まな foot (mana-foot.com)
足裏の筋肉を鍛えるにはどうすればいいの?
【足裏の筋肉を鍛えるにはどうすればいいの?】おすすめエクササイズ | まな foot (mana-foot.com)
足の指開けますか?足指が開かないのは遺伝?足指を開くコツとは?!
【足の指開けますか?】足指が開かないのは遺伝?足指を開くコツとは | まな foot (mana-foot.com)
まとめ
いかがでしたでしょうか
足の小指は1~2㎝の感覚のズレがあり
ぶつけてしまうこともあるのです
悶絶してしまいますね
普段の生活から足の小指を意識しましょう
脳トレにもなりますよ
タンスの角にぶつける回数は
減っていくのではないでしょうか