リフレクソロジーの施術をしているときに
お客様からの質問で「足指に感覚がないのはなぜ?」
について書いてみようと思います
あなたの足指が感覚が鈍いなあと
感じている方は参考にしてくださいませ
足指に感覚がない理由とは?

まなさ~ん
私は足の指の感覚がないというか
鈍いと言ったらいいのかそんな感じなんです
これはなにか理由がありますか?

足指の感覚がない場合と
鈍い場合でも様々な原因が
考えられますので解説してみます!

お願いします。
足指の感覚がない原因は主に神経障害が関係しています
一般的によく知られているのは
糖尿病による神経障害です
糖尿病がある方のの場合血糖値が高くなることで
神経にダメージが加わり末梢神経障害を引き起こすことがあります
脳、脊髄、末梢神経に対する病気や障害も
足指の感覚に影響を与えるといわれています
また慢性的なアルコール摂取や栄養不良ストレスや睡眠不足なども
足指の感覚に影響を与える可能性があります
☆糖尿病による神経障害
☆脳、脊髄、末梢神経の病気や障害
☆慢性的なアルコール摂取や栄養不良
☆慢性的なストレスや睡眠不足

このチェック項目で
どれか当てはまりますか?

糖尿とか脳は健康診断では問題です
慢性的なアルコールとストレスは
当てはまっております

足指の感覚が鈍いのは
アルコールやストレスが原因の
ひとつとして考えられます
足指に感覚がない場合に起こりうる問題
足指の感覚がない状態だと
足に関するトラブルが発生するリスクが高まります
具体的には手足のけいれんや痛み
足底の外傷や熱傷
踏みつけや靴の違和感に気づかず転倒や捻挫の危険性が高まります
また感染症の発生リスクも上がるため
日常生活に大きな影響を与える可能性があります
足指に感覚を改善する方法
足指の感覚を改善する方法にはまず健康的な生活習慣の確立が重要
適切な運動やストレッチをすることで
神経の働きを改善することができます
また適切な靴選びとフィット感の確保
足裏マッサージや温熱療法食事の改善や栄養補助食品の摂取も効果的です
足指の感覚がなくてもできるケア方法
足指の感覚がなくても
日常生活の中で簡単にできるケア方法があります
☆足の視覚的なチェックと手入れ
☆ソフトな靴の使用と靴下の着用
☆足に負担をかけない歩き方の習慣化
などです
外傷や感染症についても注意しましょう
足に異常がある場合には早めに専門家の診断を受けて
適切な治療を受けることが大切です
新着記事もよかったら読んでくださいませ↓↓↓
【足指の感覚がない?】まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は
「足指に感覚がないのはなぜ?」
について書いてみました
足指の感覚がない原因や問題
改善方法やケア方法について紹介しました
しかし足に異常を感じた場合には適切な処置をすることが大切です
日頃から足の健康に意識を向けて足指の感覚を保つことが
健康的な生活につながることを忘れずにいましょう~
毎日が健康な一日でありますように~