こんにちは!足の健康アドバイザーまなです
今回は内反小趾について書いてみようと思います
足指の痛みは日常生活で非常に不快なものです
その中でも内反小趾と呼ばれる痛みがあるのはご存知でしょうか
今回は
内反小趾のチェック法、原因、改善法に
ついて解説します
内反小趾のチェック法
内反小趾を疑う場合
次のチェック法を行うことができます
☆裸足で立って足を横から見る
☆小指の付け根の外側に小さな隆起があるか確認する
☆足の裏を見て小指の下に赤く腫れた部分があるか確認する
☆小指を上げることができるか確認する
これらのチェック法によって
内反小趾を疑うことができます
もし症状がある場合は足の指に違和感を感じているかもしれません
内反小趾の原因
内反小趾の原因には
次のようなものがあります
合わない靴を履いていると内反小趾になってしまう
☆靴の選択
足の形に合わない靴を履いた場合
内反小趾を引き起こすことがあります
小さい靴を履いていると足の小指側に圧が掛かってしまいます
運動不足によって内反小趾になってしまう
☆運動不足
足の筋肉が弱くなっていると
内反小趾を引き起こすことがあります
運動過多によって内反小趾になってしまう
☆運動過多
反対に足の筋肉が緊張しすぎると
内反小趾を引き起こすことがあります
プロスポーツ選手などの激しい運動を行うと起こりえます
外傷によって内反小趾になってしまう
☆外傷
足を打つなどの外傷によって
内反小趾を引き起こすことがあります
内反小趾の5つの改善法
内反小趾の改善法には次のようなものがあります
足に合った靴で内反小趾を改善
☆靴の選択
足の形に合った靴を選ぶことが重要です
また靴の幅がゆとりがあるものを選ぶと
内反小趾を改善することができます
筋力トレーニングで内反小趾を改善
☆筋力トレーニング
足の筋肉を鍛えることで内反小趾を改善することができます
足首やつま先を回転させる運動や足指を上げ下げする運動が有効です
ストレッチで内反小趾を改善
足の筋肉を柔らかくするストレッチを行うことで
靴にクッションを入れて内反小趾の改善
靴にクッションを入れることで
足にかかる負担を軽減することができます
靴屋さんにインソールが売ってますので足に合うものを探してみましょう
足のアーチを支えるインソールを使用することで
内反小趾を改善することができます
足を休めることが内反小趾に改善になる
☆休息する
足を休めることも大切です
長時間立ちっぱなしや歩き続けることは避け
定期的に休憩をとるようにしましょう
内反小趾に効く足つぼの反射区は足の小指
内反小趾は
足の小指が内側に向かって曲がることで引き起こされる足指の痛みなので
足の小指をマッサージしましょう
自力で開いたり出来る人はグーパーグーパーして
動かしてあげましょう
そうすることで内反小趾の改善につながります
まとめ
いかがでしたでしょうか
内反小趾は
足の小指が内側に向かって曲がることで引き起こされる足指の痛みです
靴の選択や筋力トレーニング、
ストレッチ、緩衝材の使用、インソールの使用、
などを行うことで改善することができます
もし症状が続く場合は医師の診断を受けることが重要です
日常生活で足の健康に気を配り内反小趾を予防しましょう
新着記事もよかったら読んでくださいませ↓↓↓
毎日が健康な一日でありますように~