夜中や明け方に足がつって目が覚めたって
いう経験ありますよね?
特にふくらはぎがつったときは痛くて困ってしまいます
今回のブログは次のような方におすすめです!
☆コーヒー好きである
☆足がつる原因を知りたい
☆足がつらないようにするには?
☆足がつったときの治し方を教えて

まなさん~
最近、足裏とかふくらはぎが頻繁に
つってしまうのですが
コーヒーの飲みすぎと関係しているの?

していると私は思っています!
今回は足がつるのとコーヒーに
ついて解説してみます!
今回は頻繁に足がつる方でコーヒー好きの方の
参考になれば幸いです
足がつるのはコーヒーの飲み過ぎが原因なの?
足がつる原因に関しては以前書いた
こちらを参考にしてください

コーヒーには
カフェインが含まれていますね
カフェインを多く摂取すると
利尿作用が働きますので
水分が不足してるかもしれません

確かに1日に5~6杯飲むので
夜中に何度もトイレにも行くし
脱水症状で足がつるのですね
汗や尿などで身体から水分が出ていくと
電解質も失われますので
筋肉が痙攣してつりやすくなってしまうのです

コーヒーは1日1杯にしたら
どうですか~

いや~まなさん!
仕事してコーヒーで一息つくのが最高なんですよ
少なくしたとしても5~6杯ですよ

じゃあカフェインレスコーヒーは
どうですか?

まなさん!カフェインレスは
コーヒーの味がしないですよ~
私の中ではカフェインレスコーヒーは
茶色の水みたいなもんですよ~

おっさん
文句ばっかりいいますね~

誰がおっさんや~
まぁ色んな好きがありますので
コーヒーを無理に飲まないようにしても
ストレスになってしまいます
コーヒーの飲みすぎもよくないので適度がいいですよ
コーヒーについての関連記事↓↓↓
コーヒーをよく飲む人はクエン酸も摂取しよう
★クエン酸を摂取して疲労を回復
酸っぱいと感じる食べ物にはクエン酸が豊富に含まれています

クエン酸が豊富な食べ物で
好きな食べ物はありますか?

梅干しは好きですよ~

クエン酸を摂取して
定期的にリフレを受けてください
足の疲労も回復してきますよ

そうですね
健康であることがいちばん大切ですね
足がつったときの改善法
コーヒーを飲んだ後に足がつるという症状は
カフェインが関与している可能性があります。
カフェインには利尿作用があり体内の水分が排出されることで
電解質バランスが乱れ筋肉の痙攣を引き起こすことがあります
この場合、足がつる原因を解消するためには
いくつかの運動や生活習慣の改善が効果的です
【睡眠時に足がつる】
嫌ですよねこれ血の不足かも
寝ているときは、肝臓に血液が集まる為に体に血液が少ないと、足がつる可能性があります
改善法
血液を増やす、赤色、黒色の食材を食べる
ドライフルーツを毎日少しずつ食べる
睡眠時間をしっかり確保する#中医学 pic.twitter.com/cveiS4Xqjk— 大垣靖匡@漢方薬のドラッグおおがき (@yasmasakanpo) January 24, 2020
【イタッ‼️妊娠中のこむら返り改善法とは】
🔳こむら返りとは?
ふくらはぎに起きる、筋肉のけいれん。つまり、足がつる状態を指します😵💥【こむら返りの対処法】
①あしがつった筋肉をストレッチする
②スポーツ飲料などのミネラルを摂取する事。#こむら返り#つる
#妊娠#妊娠中#妊婦#妊娠初期 pic.twitter.com/joOR2URp4v— 【パーソナルトレーニング×PNFテクニック】CBアカデミー (@comfortablebody) March 24, 2020
【就寝中の「足つり」】対処法
つま先を手前に引っぱり、アキレス腱を伸ばす。
手が届かない場合は、足にタオルをかけて引っぱる。
壁に足裏を押しつけて、アキレス腱を伸ばしてもOK。
前すねがつる人は、逆につま先を伸ばすストレッチを。改善しなければ、ふくらはぎをマッサージし温めるのも効果的 pic.twitter.com/KxJvb5GZ3m— たかたか (@takataka0312_) August 24, 2019
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は!
足がつる理由とコーヒーの関係について
書いてみました!
私もコーヒーの香りが好きで
1日1杯は飲んでいます
足の疲れには
リフレクソロジーがおススメです
心も身体もスッキリしますよ~
毎日が健康な一日でありますように